『最高の体調』鈴木祐さんの紹介をしたサラタメさんの動画を見て
今回紹介するのは、サラリーマンYou tuber, 『サラタメ』さんが紹介されていた鈴木祐さんの本、
『最高の体調』 についてです。
サラタメさんの動画はこちら
サラタメさんのことを初めて知ったのは、ユヴァル・ノア・ハラリさんの著書、
を紹介されてるのを見たのがきっかけでした。
今回の著書『最高の体調』で導き出されていた結論、
”現代人は文明病である”
という内容は、サピエンス全史にも通じるものがありました。
要は、250万年もの長い間、狩猟でその日暮らしをしてきた我々の先祖から、
我々の肉体は大して体の変化をしてないのにも関わらず、
食べ物や居住空間、ライフスタイルが急激変してしまった
のが、我々の体と心に不具合を引き起こしてしまっている、と説明されています。
ここでサラタメさんが強調して取り上げてらしたのが、
『腸の回復』 と 『自然とのふれあい』
でした。
最近やたらと騒がれている『腸の機能の大切さ』。
シンプルに、現代人は食べ過ぎている!
ということみたいですね。。。
私自身、レストランで働いているという職業柄、食べ物には常に不自由なく、
というかむしろ飽食状態にあると言っても間違いありませんw
私は8年前にオーストラリアに渡り、その後7年間ニュージーランドに住んでいますが、
長いこと肌の疾患で悩んできました。
最初は、気候のせいとか、シャンプーなどの製品が刺激が強すぎるのかなど、外的な
要素を気にしていたのですが、最近は食べ物などの摂取物を機にするようにしてみました。
毎日摂っていたピーナッツバタートースト(グルテンとナッツ)、コーヒー(カフェイン)、クッキー(糖分)、晩酌のビール(アルコール)
を改め、今は毎日オートミールとフルーツを中心の朝食に変え、
夜も重たい賄いは翌日にとっておき、夜もフルーツにとどめるように変えました。
始めて1ヶ月ぐらいですが、寝起きの良さ、日中のだるさなどに変化が現れ始めました。
相変わらず乾燥してるニュージーの気候ですが、体の痒さも若干収まってきたような気もします。
自然との触れ合いにおいても、私が住んでいるニュージーランドの観光名所、ここTekapoでは、常に自然に囲まれています。
目の前には美しい湖と山の景色が広がっています。
インターネットのおかげで、こんな世界の僻地にいながら、You Tubeなどで学びながら、自然とも触れ合い、子育てもできるという最高の環境で生活ができる時代に感謝しています。
<Tigerのまとめ>
人間は原始時代からあまりカラダは変化してないのに、生活環境が激変してしまった!!
食べ物も情報も溢れ過ぎてココロもカラダも疲弊しきっている!!
もっと要らないものは要らない、と断捨離して身軽な人生を送る見直しが必要な時期に、
人類は突入してるんだと思う!!!
とは言いながら、You Tubeやブログで情報を漁っては発信しまくってる自分、
という矛盾な生き物w
”矛盾と共に!! Cross & Breed!!”
次回は、腸活(腸の働きをよくする生活)を始めるきっかけになった動画、
本要約チャンネルさんが動画で紹介されている、アダムスキーさんの著書、
『腸がすべて(最高の腸活メソッド)』について書きたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません