自分の頭の中を整理しよう
2020年に入り、You Tubeやブログ、SNSといった情報発信をしていこうと思い立ってからというものはや8ヶ月が経過しちゃった( ̄∀ ̄)
やり始めた頃には色々挑戦していきたいことがたくさんあったんだけど、実際仕事をしながらとなると、自分の限られた時間というものがクリアに見えてきて。。
そして常に流動的に頭の中であれをしよう、これをしようと思ってはいるものの、実際に動けているのは如何程なものかと考えたり、、
とりあえず、この”Tigerの日記” では、自分の思考のメモ帳がわりに使っていくことにしようと決めた!
まず第一に、自分のベースにあるモチベーション、行動原理たるものは、『ロックに生きる!』ということ。
だけど、自分にとってロックに生きるというのは、自由に好きなことを表現しながら生きていく、ということ。
そして自由に好きなことをしながら生きていくというのには、兎にも角にも金が要る。
、、というわけで、今回はなにはともあれ金を作るためにはどういうアプローチをしていけばいいのか、にフォーカスしてまとめて行きたい。
まずは自分がどんな分野に精通し、武器として勝負していくのかという点だけど、大きく3つに焦点を合わせてみた。
料理、英語、そしてアート。
ちなみにボクの今の収入源は料理だ。レストランでシェフとして週40時間ほど働いている。
英語というのは、google翻訳などがすごい勢いで発達してるとはいえ、まだまだ需要があると思っている。英語に苦手意識を持った日本人はたくさんいるし、海外で活躍する上で必須条件になる。
そしてアートだが、細かくいうと音楽と映像。音楽は昔から好きだったし、特に奇抜なファッションをした、ヴィジュアルアートが特に好きだった。ミュージシャンのMVや、映画やアニメなんかはその集大成な気がする。
この料理とアートの2本柱というのは、自分的にもすごく理にかなっていて、料理というのは人は必ず食べていく生き物である以上、普遍的に実用的であると思う。
アートというのは、必ずしも生きていく上で必須なことではないけれど、人生を豊かにする上では重要なスパイスだと思う。実際、食事は一日3回もとれば十分だけど、その他の時間というのは映画を見たり、音楽を聴いたり、心を豊かにするものを取り入れる時間に費やしていると思う。
現在、ボクの生活を支えている収入源はシェフとしてのものが100%だ。つまり、現段階で社会的にボクの商品価値として認められているものはシェフとしての働きだけ、ということになる。
それでは、英語や、アートを商品価値まで上げるにはどのようなステップアップを組んでいけばいいのだろうか。(こういうことを考えるのはゲームの攻略みたいでワクワクする(≧∇≦)
まず目を向けたのは、『情報を売ってる人達』
英語の習得の仕方にしろ、音楽や映像の作り方にしろ、ノウハウを『情報という商品』として売ってる人達がいる。
以前は、その媒体として本や書籍が使われていたけど、今ではYou TubeやFace BookといったSNSメディアが主流になってきている。
自分の商品を作り、宣伝し、買ってもらう。(媒体は変わっても、基本的な商売の流れは変わってないみたいだ。)
このYou Tubeというのは、その映像自体が商品でもあり、宣伝でもある、という優れものだ。
このYou Tubeに今しばらくはエネルギーを費やしてみたい。
料理をしてる動画、英語を話す動画、音楽を奏でる動画
をYou Tubeで発信 → Face Book や Twitterで発信
そのためにはYou Tubeで価値のある作品を作っていく必要がある。
料理、英語、音楽でそれぞれ、どのような動画を作れば人々に響くのだろうか。
to be continue
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません